広告

狭い部屋を家具配置で広く見せる基本のテクニック

狭い部屋を家具配置で広く見せる基本のテクニック

狭い部屋でも、家具配置の工夫次第でゆったりとした空間を演出することが可能です。

今ある家具で部屋を広く見せるには、大型家具の配置を工夫し、天井や床、壁をできるだけ多く見せるのがポイント。この記事で具体的なテクニックをご紹介します。

あわせて読みたい

家具配置で部屋に一体感を持たせる3つのコツ

2022/2/3

家具配置で改善!雑然とした部屋をスッキリと見せる3つのポイント

「部屋にまとまりがない」「ゴチャゴチャした印象だから、なんとかしたい!」とお困りではありませんか?部屋が雑然とした印象になってしまう原因はさまざまですが、この記事では家具配置でまとまった印象に変えるコツを3つに絞ってご紹介します。

もっと読む

家具はどう置けば暮らしやすくなる?配置の基礎テクニックまとめ

2022/2/3

家具はどう置けば暮らしやすくなる?配置の基礎テクニックまとめ

【図解】家具配置の基礎テクニックを、インテリアコーディネーターが徹底解説!暮らしやすく、くつろげる部屋にするための家具レイアウトの「基礎の基礎」をイラストで分かりやすくご紹介します。引っ越しや模様替えなどで家具配置の仕方で困っている方はチェック!

もっと読む

引っ越しや模様替え前にチェック!家具を上手に配置する基本ルール

2022/2/3

引っ越しや模様替え前にチェック!家具を上手に配置する基本ルール

引っ越しや模様替えで家具を配置する前に抑えておきたい、家具配置全般のルールや部屋別のポイントをまとめました。

もっと読む

「動線」とは?家具配置の基本となる動線計画の3つのポイント

2022/2/3

「動線」とは?家具配置の基本となる動線計画の3つのポイント

「動線(どうせん)」とは、室内の人が通るルートのこと。動線は間取りと家具配置によって決まります。

もっと読む

不要な家具を置かない

不要な家具が多い部屋

部屋の中に家具が多い(家具の占有面積が高い)と狭く感じる

部屋の広さに対して、部屋に配置している家具が多ければ多いほど、狭く感じます。

当然のことではあるものの、暮らしているといつの間にか家具が増えていき、不要な家具で部屋を窮屈にしてしまうのはよくあること。

家具の占有面積(部屋の中に家具が占める面積)は、部屋の広さの3分の1までが理想とされています。3分の1以上の家具を配置してしまうと、窮屈な印象を与えてしまうのです。たとえば、6畳の部屋だったら、家具は2畳分までの広さ(大きさ)でおさえるのが理想的。

不要な家具が少ない部屋

家具の占有面積は、部屋の広さの3分の1までが理想的

部屋の中を見渡し、家具の占有面積が高ければ、不要な家具の処分を検討した方が良いでしょう。

[スポンサーリンク]

家具を分散させない

家具が分散している部屋

家具を分散して配置すると狭く見える

不要な家具の処分はできなくても、今ある家具の配置を工夫し、視覚的に広く見せることも可能です。

同じ家具の数でも、床や壁をより多く見せる方が広く見え、ゆったりとした空間になります。

上図のように、家具を部屋のあちらこちらに配置していると、狭く見えたり、散らかった印象に見えてしまいます。

家具が分散していない部屋

家具を一カ所にまとめて配置すると広く見える

そのため、家具を部屋のあちらこちらに分散させず、できるだけ部屋の一カ所にまとめて配置しましょう。

たとえば、家具を壁の4面すべてに配置しているなら、1面か2面の壁に集中させて配置します(上図)。こうするだけで、息苦しい印象から広々とした印象に変わります。

ドア近くに家具を置かない

ドアの前に家具がある部屋

部屋に入ったときの視界を家具で遮ると狭く見える

家具を配置する場所は、ドアから離れた場所が理想的。部屋に入ったとき、大型家具が近くにある(見える)と狭い印象を与えてしまいます。

上図のように、ドアを開けて目の前にソファがあると、息苦しさを感じてしまうでしょう。

ドアの前に家具がない部屋

ドアの前を広くあけると、部屋に入ったとき広く感じる

ドアの前はスペースを広く取り、家具は部屋の片側にまとめ、視線が抜ける見通しの良い家具配置を心がると、部屋が広く見えます。

まとめ

  • 家具の占有面積が部屋の広さの3分の1以内になるよう抑える
  • 家具を分散させず、できるだけ部屋の一カ所にまとめる
  • ドアの前には家具を置かず、見通しの良い家具配置を心がける

部屋の印象は、家具配置でガラッと変わります。部屋が狭く窮屈に感じているのなら、家具配置を見直してみましょう。

関連記事
開放感のある部屋にするための家具配置のコツ
開放感のある部屋にするための家具配置のコツ

狭い部屋を広く見せるためには、視線の抜けをつくることが重要。ポイントは「大きな窓の前に家具を置かない」「背の高い家具は置かない」「フォーカルポイントをつくる」の3つ。

続きを見る

あなたへのおすすめ

ソファとリビングテーブルはどれくらい間隔をあけるべきか?
【図解】ソファとリビングテーブルはどれくらい間隔をあけるべきか?

ソファとリビングテーブルの間に必要なスペースは、ソファの座面高によって異なります。座面高35cm前後なら45cm~50cmくらい、42cm前後なら35cm~45cmくらい離せば良いでしょう。

【図解】ソファの基本の配置3パターン
【図解】ソファの基本の配置3パターン

2~3人掛けのソファを1つだけを配置するなら「I型(並列型)」、ソファを2つ以上配置できるなら「対面型」か「L字型」が考えられます。

【図解】リビングの家具配置の例とレイアウトのポイント
【図解】リビングの家具配置の例とレイアウトのポイント

リビングで主役になる家具「ソファ」「リビングテーブル」「テレビボード」のレイアウトのポイントと配置例をイラストで解説。ソファとリビングテーブルはどのくらい間隔をあけるべきか?ソファはどんな配置パターンがあるか?詳しくご紹介します。

【図解】ダイニングの家具配置に必要なスペースとレイアウトのポイント
【図解】ダイニングの家具配置に必要なスペースとレイアウトのポイント

ダイニングセット(ダイニングテーブルとダイニングチェア)を部屋に配置するときのポイントをイラストで詳しく解説。

6畳・8畳・10畳の寝室の家具配置例
6畳・8畳・10畳の寝室の家具配置例

寝室の家具配置の例をイラストで解説。6畳・8畳・10畳それぞれの広さの寝室で、ダブルベッド1台と、シングルベッド2台を配置したときのイメージをご紹介します。

-レイアウト
-, ,