広告

家具配置で改善!雑然とした部屋をスッキリと見せる3つのポイント

家具配置で部屋に一体感を持たせる3つのコツ

部屋を見渡したとき、「なんか雑然とした、ごちゃごちゃした印象だなぁ」と悩んだら、家具の

の3つをそろえるように配置をしてみてください。部屋にまとまりが生まれ、スッキリして見えます。

あなたへのおすすめ

ソファとリビングテーブルはどれくらい間隔をあけるべきか?

2022/2/3

【図解】ソファとリビングテーブルはどれくらい間隔をあけるべきか?

ソファとリビングテーブルの間に必要なスペースは、ソファの座面高によって異なります。座面高35cm前後なら45cm~50cmくらい、42cm前後なら35cm~45cmくらい離せば良いでしょう。

もっと読む

【図解】ソファの基本の配置3パターン

2022/2/3

【図解】ソファの基本の配置3パターン

2~3人掛けのソファを1つだけを配置するなら「I型(並列型)」、ソファを2つ以上配置できるなら「対面型」か「L字型」が考えられます。

もっと読む

【図解】リビングの家具配置の例とレイアウトのポイント

2022/2/3

【図解】リビングの家具配置の例とレイアウトのポイント

リビングで主役になる家具「ソファ」「リビングテーブル」「テレビボード」のレイアウトのポイントと配置例をイラストで解説。ソファとリビングテーブルはどのくらい間隔をあけるべきか?ソファはどんな配置パターンがあるか?詳しくご紹介します。

もっと読む

【図解】ダイニングの家具配置に必要なスペースとレイアウトのポイント

2022/2/3

【図解】ダイニングの家具配置に必要なスペースとレイアウトのポイント

ダイニングセット(ダイニングテーブルとダイニングチェア)を部屋に配置するときのポイントをイラストで詳しく解説。

もっと読む

6畳・8畳・10畳の寝室の家具配置例

2022/2/3

6畳・8畳・10畳の寝室の家具配置例

寝室の家具配置の例をイラストで解説。6畳・8畳・10畳それぞれの広さの寝室で、ダブルベッド1台と、シングルベッド2台を配置したときのイメージをご紹介します。

もっと読む

家具の高さをそろえる

NG例

家具の高さがそろっていない配置

高さがバラバラで凸凹があると雑然とした印象になる

高さの違う家具が一列に並んでいたら、雑然とした印象になってしまいます。

背の低い家具は下に土台を足して高さをそろえたり、背の高い順に並べたりして、高さのラインに凹凸ができないように配置しましょう。

OK例

家具を背の高い順に並べた配置

家具は高さをそろえるか背の高い順に並べる

高さをそろえて配置するだけで、まとまった印象に見えます。

カラーボックスなどの横にしても使える家具がほかの家具と高さがそろわないときは、思い切って横にするのも良いでしょう。高さが低くなることで、広く見えるだけではなく、棚の上段が取りやすくなりますよ。

[スポンサーリンク]

家具の奥行きをそろえる

NG例

隣り合った家具との前面のラインがそろっていない配置

奥行きがそろっていないと雑然とした印象になる

家具の奥行きがそろわず手前のラインに凸凹があると、部屋が雑然とした印象になりがり。

OK例

隣り合った家具との前面のラインがそろった配置

家具は前面のラインをそろえて配置する

家具は壁にピッタリつけて配置する必要はないので、奥行きが浅い家具は壁から離し、隣接する家具との前面のラインをそろえるように配置しましょう。家具の高さもそろえると、さらにスッキリした印象になります。

奥行きの浅い家具を手前に出すと、後ろにすき間が生まれます。このすき間には間接照明を配置して照らすとおしゃれ空間になります。ただ、ホコリがたまりやすいのでこまめな掃除は忘れずに。

家具の素材や色をそろえる

NG例

家具の素材や色がそろっていない配置

家具の色や素材がそろっていないと雑然として見える

雑然とした部屋に一体感を持たせるには、家具の素材をそろえることも効果的。

家具に使われる素材は、木製やアルミ、プラスチックなどさまざま。これらが混在してバラバラに配置されていると、部屋が雑然とした印象になってしまいます。同じ素材の家具はまとめて、ほかの素材の家具とは少し離して配置しましょう。

OK例

家具の素材や色がそろえた配置

家具の色や素材をそろえるとまとまって見える

素材だけではなく、家具の色調をそろえることも大切。特に木製家具は濃淡が混在しているとまとまりに欠けるので、隣接する家具と近い色になるよう配置しましょう。

色や素材がバラバラで、どう工夫してもまとまって見えない場合は、ペンキで色を塗り替えたり、同じ布をかけて一体感が生まれるようにすると良いです。

まとめ

部屋が雑然とした印象になってしまう原因はさまざまありますが、家具配置を工夫するだけでもかなり改善できます。

なかでも、

  1. 家具の高さをそろえる
  2. 家具の奥行きをそろえる
  3. 家具の素材や色をそえろえる

の3つを意識して配置することは効果絶大。

これだけで一体感のある部屋に早変わりするので、ぜひ実践してみてくださいね。

関連記事
家具はどう置けば暮らしやすくなる?配置の基礎テクニックまとめ
家具はどう置けば暮らしやすくなる?配置の基礎テクニックまとめ

【図解】家具配置の基礎テクニックを、インテリアコーディネーターが徹底解説!暮らしやすく、くつろげる部屋にするための家具レイアウトの「基礎の基礎」をイラストで分かりやすくご紹介します。引っ越しや模様替えなどで家具配置の仕方で困っている方はチェック!

続きを見る

あわせて読みたい

狭い部屋を家具配置で広く見せる基本のテクニック
狭い部屋を家具配置で広く見せる基本のテクニック

部屋が狭くても、家具の配置を工夫するだけで広く見せることが可能です。この記事では、家具配置でゆったりとした部屋を演出する基本的なテクニックを3つご紹介します。引っ越しで新しく家具を買おうと思っている方、模様替えの家具の置き方で困っている方はご参考に。

「動線」とは?家具配置の基本となる動線計画の3つのポイント
「動線」とは?家具配置の基本となる動線計画の3つのポイント

「動線(どうせん)」とは、室内の人が通るルートのこと。動線は間取りと家具配置によって決まります。

引っ越しや模様替え前にチェック!家具を上手に配置する基本ルール
引っ越しや模様替え前にチェック!家具を上手に配置する基本ルール

引っ越しや模様替えで家具を配置する前に抑えておきたい、家具配置全般のルールや部屋別のポイントをまとめました。

開放感のある部屋にするための家具配置のコツ
開放感のある部屋にするための家具配置のコツ

狭い部屋を広く見せるためには、視線の抜けをつくることが重要。ポイントは「大きな窓の前に家具を置かない」「背の高い家具は置かない」「フォーカルポイントをつくる」の3つ。

-レイアウト
-, ,