広告

失敗しない!ソファの正しい選び方

失敗しない!ソファの正しい選び方

リビングの主役になるソファ。見た目で選ぶことも大事ですが、くつろぐことを前提とした家具ですので、サイズや座り心地、張り地選びが重要です。

そこでこの記事では、ソファをはじめて選ぶ方に向けて、

について詳しく解説します。ソファ選びの参考になれば幸いです。

ソファ選びの基本について網羅しているため、非常に長い記事となっております。ぜひブックマークしていただき、お時間のあるときに読んでいただければと思います。
お時間がない方は、「まとめ」だけでもチェックしてみてください。

そもそも、ソファは必要か?

リビングのソファ

リビングでソファに座ってくつろぐ。

誰もが思い描く理想の日常ですが、ソファは部屋の広さやライフスタイルによっては買わなくても良い家具です。

部屋が狭いのに「ソファがどうしても欲しいから」と2人がギリギリ座れる小さめのソファを買ったとします。すると、実際に2人が並んで座ったときに窮屈に感じたり、寝ころぶには狭すぎたりと、後悔することがあります。

「部屋にソファをおけるスペースがあるか?」ではなく、「家族みんながくつろげる大きさのソファを置くスペースが部屋にあるのか?」でソファを選びましょう。

スペースはあるけど、くつろげるほどの大きさのソファを置く余裕がなさそうなら、潔く諦めてしまう方が後悔しません。

[スポンサーリンク]

ソファのサイズの選び方

ソファ選びでまず決めたいのがサイズ。

ソファのサイズは、座る人数を考え、その人数が余裕を持って座れるものを選びます。

1人分の幅は?

ソファの1人あたりに必要な座面幅

1人あたり幅60cmは必要

ソファの座面幅は1人あたり60cm前後が必要です。2人掛けなら60cm×2+アーム幅(ヒジ置きの幅)が必要です。

1人・2人・3人掛けソファの幅

ソファの人数別の必要幅

ソファのアーム部分を含めた外寸で言うと、

  • 1人掛けソファ:幅80~90cm
  • 2人掛けソファ:幅160~180cm
  • 3人掛けソファ:幅210~240cm

が目安です。

幅がこれよりも狭いと、座ったときに窮屈に感じてしまいます。窮屈なソファは居心地が悪く、使わなくなってしまいます。

関連記事
ソファでくつろぐために必要な座面幅は1人あたり何cm?
ソファでくつろぐために必要な座面幅は1人あたり何cm?

ソファの座面幅は1人あたりどのくらいあれば良いのか?その基準となる目安を解説します。

続きを見る

奥行きは何cm?

ソファの奥行きは外寸で90cm必要

ソファの奥行きは内寸で60cm、外寸で90cm必要

ソファの奥行きは、浅いほどくつろぎにくくなります。奥行が浅いと姿勢が直角になるためです。

そのため、最低でも60cmは確保しておきたいところ。背もたれ部分を含めた外寸だと90cmくらいとなります。

体格差のある家庭は、大柄な人の体に奥行きを合わせ、子どもや女性など小柄な人はクッションを当てて調整すると良いでしょう。

関連記事
ソファに座る人の奥行き
ソファの座面の奥行きは何cm必要か?

ソファの奥行きが狭いと、背もたれが直角になり、座ったときにくつろぎにくくなります。では、ソファの奥行きは何cm必要なのか?内寸と外寸で詳しく解説します。

続きを見る

3人掛けソファの注意点

3人掛けのソファを選ぶときに注意したいのが、

の2点。

搬入経路

3人掛けソファは搬入経路に注意

3人掛けは幅が大きいためはそい廊下などは曲がり切れない

搬入経路とは、家具を部屋まで運ぶ道のこと。

3人掛けソファは幅2m以上となり、細い廊下やエレベーターがあるマンションでは搬入が困難になることも。購入前に搬入経路をしっかりチェックしましょう。

座・背クッションの数

3人掛けとして販売されていても、座・背クッションが2つしかないソファがあります。座・背クッションが2つしかないと、3人で座ったときに真ん中の人がつなぎ目に座ることとなり、非常に居心地が悪くなります。実質2人掛けソファです。

3人掛けソファなら、座・背クッションが3つある、あるいはつなぎ目のないタイプを選びましょう。

関連記事
3人掛けのソファ選びで絶対にチェックすべき2つのこと
3人掛けのソファ選びで絶対にチェックすべき2つのこと

3人掛けのソファを選ぶときに注意したいのが「搬入経路」と「背・座クッションの数」の2点。それぞれの注意点を詳しく解説します。3人掛けソファの購入を検討している方は、決めてしまう前にチェックしてください。

続きを見る

ソファの張り地の選び方

ソファのサイズが決まったら、次に決めたいのが張り地。

張り地にもいろいろあるので、張り地の種類の選び方と、カバーは外せるタイプと外せないタイプのどちらを選ぶべきか?解説します。

張り地の種類

 ソファの張り地(座部分や背部分に張られる生地)の種類は、大きく

  1. 布地(ぬのじ)
  2. 天然皮革(てんねんひかく)
  3. 合成皮革(ごうせいひかく)

の3種類に分けられます。

それぞれメリット・デメリットがあります。

布地のメリット・デメリット

布地のソファのメリット・デメリット

布地は経糸(たていと)と緯糸(きぬいと)が直角方向に交差して作られる生地で、皮革に比べて色や柄が豊富。素材はいろいろありますが、太い糸で密に織られていれば丈夫で長持ちします。

布地のソファを選ぶメリットは、ソフトな触り心地と掛け心地。天然皮革に比べて安価です。

デメリットは汚れやすく、汚れが目立つこと。使用年数に応じて徐々に劣化していきます。

天然皮革のメリット・デメリット

天然皮革のソファのメリット・デメリット

天然皮革とは動物の皮を使用した張り地のこと。主に「牛皮」と「豚皮」があり、牛皮は表面がなめらかで丈夫。高級感もあります。豚皮は表面に傷あとが多く強度には劣るため牛皮がおすすめ。

天然皮革のソファのメリットは、吸湿性・通気性・耐熱性に優れていること。座ったときに蒸れたり汗をかいたりしません。耐久性もあり使うほどに味わいが出ます。

デメリットは他の張り地に比べて高価であること。質の良し悪しもあり、素人が質の良い物を見分けるのは困難。

合成皮革のメリット・デメリット

合成皮革のソファのメリット・デメリット

合成皮革とは、天然皮革に似せて作られた人工の皮のこと。

メリットは、安価なのに水や汚れに強いこと。変退色もしません。公共施設に合成皮革のソファがよく使われているのはこれが理由。

デメリットは、通気性・吸湿性が悪く汗で蒸れやすいこと。どうしても安っぽく見えてしまうのも合皮の欠点です。

どの張り地を選ぶべき?

ご紹介した通り、ソファの張り地は種類ごとにそれぞれメリット・デメリットがあり、一概に「この張り地がおすすめ」とは言い切れません。ライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。

たとえば、小さい子どもがいる家庭で布地のソファを選んでしまうと、ジュースをこぼしたときにシミが出来てしまいます。ですので、布地ではなく水や汚れに強い合成皮革をおすすめします。

あるいは、天然皮革が欲しいけど予算の都合上、見た目が似ている合成皮革を選んだとしましょう。合成皮革は通気性が悪く、横になったときに蒸れて気持ち悪い思いをします。座ったときのヒンヤリした感触もストレス。ですので、この場合は合成皮革ではなく布地をおすすめします。

張り地によって値段や見た目が変わりますが、それぞれの布地の機能性(メリット・デメリット)を理解したうえで選ぶと失敗しません。

関連記事
ソファの張り地は「布地」「天然皮革」「合成皮革」のどれが良いか?
ソファの張り地は「布地」「天然皮革」「合成皮革」のどれが良いか?

ソファの張り地(座クッションや背クッションに張られる生地)は「布地」「天然皮革」「合成皮革」の3種類あります。この張り地の違いは何か?それぞれの特徴とメリット・デメリットをご紹介。

続きを見る

カバーは外せるのと外せないタイプどちらが良い?

ソファを構造で分類すると、

に分けられます。

張り込みタイプの特徴

カバーが着脱できないタイプのソファ

張り込みタイプのソファは、張り地の着脱ができません。着脱ができないので、汚れたときクリーニングをするには、専門の業者を呼ぶしかありません。

奥行きが狭い物が多いのも特徴。コンパクトなので狭い部屋にも置けるメリットがあります。正しい姿勢で座れる反面、深く座れないのでくつろぎにくいデメリットがあります。

カバーリングタイプの特徴

カバーが着脱できるタイプのソファ

カバーリングタイプとは、本体や座・背クッションのカバーが着脱できるタイプのソファのこと。

自宅で洗濯できる物を選べば長く清潔に使えます。季節や気分に応じてカバーの色や柄を変えて模様替えをすることも可能。また、カバーリングタイプの多くはクッションの配置を変えられるメリットがあります。幅も奥行きも大きい物が多く、ゆったりと座れます。

どちらが良い?

部屋のスペースに余裕があるのなら、カバーリングタイプのソファをおすすめします。

部屋が狭い場合は張り込みクッションタイプのソファをおすすめします。ただし、張り込みクッションのソファは奥行きが狭いため、体格によってはくつろぎにくいことも。実際に座ってよく確認しましょう。くつろぎにくい場合、ソファを諦めることも検討してください。

ソファの座り心地の選び方

ソファのサイズ・張り地が決まったら、さいごに売り場でチェックしたいのが座り心地。

ソファの座り心地を左右するのが、

です。それぞれ解説します。

クッション(シート)のかたさ

ソファのクッションの固さと座面の高さ

クッションは適度な固さと座面高40cmが良い

ソファのクッションのかたさは、座り心地に直結します。かたさの程度はやわらか過ぎないのがおすすめ。

やわらかいソファは座った瞬間は気持ちが良いですが、身体をしっかり支えられず長時間座ると腰など体の一部が痛くなります。

売り場でソファを選ぶときは、数分ではなく数十分じっくり座ってみて、やわらか過ぎないか?体が痛くならないか?をチェックすると良いでしょう。

座面の高さ

座面の高さ(床から座面の上部までの長さ)も座り心地に影響します。

ソファの座面高は、40cm前後であれば太ももの裏を圧迫することなく、長時間座っていても楽。立ち座りもしやすいちょうど良い高さです。

これより極端に高いと太ももの裏が痛くなり、低すぎると立ち座りが大変です。

アームの有無

ソファのアームのタイプ

上から順に「アームソファ」「片アームソファ」「アームレスソファ」

ソファをアームの種類で分けると、

  1. 両サイドにアームがあるタイプ
  2. 片方にだけアームがあるタイプ
  3. アームがないタイプ

の3つに分類できます。

ソファにアームがあった方が、ヒジ置きとして使えたり、横になったとき頭を置けるのでくつろぎ度が増します。ただし、アームがあるとその分スペースも必要になるので、狭い部屋ではアームレスか片アームソファを選ぶと良いでしょう。

ソファのデザインよっては、アーム部分だけが木になっていることがあります。木の方がスタイリッシュで見た目がスッキリしますが、横になったときに頭を置けない(置くと痛い)などのデメリットがあるので注意が必要です。

関連記事
座面のかたさは?長時間座っていても疲れにくいソファ選びのポイント
座面のかたさは?長時間座っていても疲れにくいソファ選びのポイント

ソファの座り心地を左右するのが、座クッションと背クッションの固さと座面の高さ。長時間座っても疲れにくいクッションは、どのくらいの固さか?座面はどのくらいの高さなら疲れにくいのか?解説します。また、ソファにアームが付いていた方が良いのか?も解説します。

続きを見る

ソファ選びのポイントまとめ

ソファ選びのポイント

ソファは実際に座って身体に合ったものを選ぶ

ソファを選ぶときは、まずサイズ決めから。

サイズを決めるには、座る人数を考えます。ソファの座面幅は1人あたり60cm前後が必要ですので、座る人数×60cm+アーム幅(ヒジ置きの幅)を目安にサイズを決めていきます。座面の奥行は座る人数にかかわらず60cmです。

ソファのサイズが決まったら次は張り地

好みもありますが、おすすめは手触りがよく通気性に優れた布地天然皮革は高価ですが耐久性があり経年変化をたのしめます。合成皮革は汚れ落としが簡単なので汚れが気になる家庭におすすめです。

さいごにチェックしたいのが座り心地

実際に売り場のソファに座って、幅や奥行と同時に、長時間座っていて太ももの裏に圧迫感がないか?沈み込み過ぎないか?など、自分の身体に合っていることを確認してください。

ネット通販でソファを選ぶ場合は購入者のレビューが参考になりますが、人それぞれ体格が異なるので鵜呑みにせず、あくまで参考程度に留めておいてください。

関連記事
家具選びで失敗しないためのポイント3つ
家具選びで失敗したくない人が絶対におさえるべきポイント3つ

衝動的に家具を買ってしまうと、結局 使わず仕舞いになってしまうことも。そんな失敗を避けるために、家具購入前に絶対におさえるべき選び方のポイントを3つご紹介。

続きを見る

あなたへのおすすめ

その選び方で大丈夫?ソファ選びでやりがちな4つの失敗例

2022/2/3

その選び方で大丈夫?ソファ選びでやりがちな4つの失敗例

ソファ選びでありがちな、よくある失敗例を4つご紹介。こんな選び方だと買ってから後悔するかも?

もっと読む

オレンジ?それとも白?リビング照明の光色の選び方

2022/2/3

オレンジ?それとも白?リビング照明の光色の選び方

照明の光色は大きく分けて「オレンジ色」と「白色」の2色あります。では、リビングルームにおいてはどっちの光の色を選ぶべきなのか?リビングの光色選びのポイントを解説します。

もっと読む

ペッタンコになったソファをふっくら復元させるメンテナンスの方法

2022/2/3

ペッタンコになったソファをふっくら復元させるメンテナンスの方法

ソファを買ってしばらく使っていると、新品のようなふっくらした座り心地が失われてしまいます。せっかくソファを買ったのなら、いつまでも新品同様の気持ちの良い座り心地を維持したいもの。そこでこの記事では、新品のようなふっくらした座り心地に戻すメンテナンスの方法をご紹介します。

もっと読む

狭い部屋ではソファの生地色は壁と同系色を選ぶのが鉄則

2022/2/3

狭い部屋ではソファの生地色は壁と同系色を選ぶのが鉄則

色鮮やかなソファは目を引き、インテリアのアクセントになります。ソファ選びでもつい目立つ色のソファを選びがちですが、狭い部屋では避けるべきです。

もっと読む

家具はどう置けば暮らしやすくなる?配置の基礎テクニックまとめ

2022/2/3

家具はどう置けば暮らしやすくなる?配置の基礎テクニックまとめ

【図解】家具配置の基礎テクニックを、インテリアコーディネーターが徹底解説!暮らしやすく、くつろげる部屋にするための家具レイアウトの「基礎の基礎」をイラストで分かりやすくご紹介します。引っ越しや模様替えなどで家具配置の仕方で困っている方はチェック!

もっと読む

明かりでワンランク上のリビングに!照明プランのポイントまとめ

2022/2/3

明かりでワンランク上のリビングに!照明プランのポイントまとめ

リビングルームの照明計画の基本をまとめました。リビングとはどんな空間で、照明器具はどのように配置するべきか?どういった照明器具がおすすめか?などについて詳しく解説します。

もっと読む

リビングにおすすめの照明器具5選

2022/2/3

リビングにおすすめの照明器具5選

リビングは他の部屋と違い、使われ方がさまざま。そのため、照明も多目的に対応するため、シーリングライトなどの主照明と、フロアスタンドなどの補助照明をバランスよく組み合わせる必要があります。

もっと読む

-ソファ, 家具
-