室内で犬を飼っていると、どうしても抜け毛が家の中に舞って家具に付きます。特に、布地のソファやラグ(カーペット)には絡みつき、掃除機で吸っても、コロコロ(粘着テープ)で掃除してもなかなか取れません。
私も室内犬を飼っていてソファに抜け毛が絡みつき困っていたので、その解決策を同じ悩みを抱えている飼い主んさんに共有します。ご参考になれば幸いです。
用意する物

コロコロ(左)とラバーブラシ(右)
布地のソファやラグに絡んだ犬の抜け毛を取るためには、
- ラバーブラシ
- コロコロまたは掃除機
を用意してください。
「ラバーブラシ」とは、短毛種向けのゴム製のブラシのことです。ペットショップなどで1,000円くらいで売っています。
繊維に絡んだ犬の毛の取り方
掃除の方法は簡単です。
ラバーブラシで表面をこする

ラバーブラシで絡んだ毛をこする
まず、ソファやラグに絡みついた抜け毛を、ラバーブラシでこすり取ります。犬をブラッシングする要領でこすると、繊維に絡みついた犬の抜け毛が浮き出てきます。
ラバーブラシはゴム製なので、ソファやラグを痛めることなく犬の毛を取ることができます。スリッカーブラシなどではやらないように。
掃除機かコロコロで毛を取る

浮いた毛を掃除機かコロコロで取る
表面に浮き出た犬の毛は、掃除機で吸うかコロコロを転がしてキレイに取り除きます。
以上で、ソファやラグに絡みついた犬の抜け毛が取れました。
犬の抜け毛を軽減するには?

服を着れば抜け毛が防げる
- 毎日ブラッシングする
- 犬に服を着させる
- 定期的にシャンプーする
無毛種以外は、どの犬種も必ず毛が抜けます。抜け毛を軽減するには、毎日のブラッシングが欠かせません。サボると抜け毛がたまり、ソファやラグの繊維にこすれたときに付着します。
犬に洋服を着させることも抜け毛対策に効果的です。定期的なシャンプーも忘れずに。
まとめ
ソファやラグに犬の抜け毛が付いているのに放置すると、人が移動するときにキッチンや寝室などに抜け毛が運ばれていき不衛生です。
まずは抜け毛対策を徹底的し、それでも抜け落ちた毛はご紹介した方法を参考に掃除して、清潔な室内をキープしましょう。