広告

カーテン生地の素材の種類と機能面の違い

カーテン生地の素材

カーテンを選ぶときに、さまざまな素材の表記があって「どれが良いのか」と困った経験はありませんか?

ポリエステルなどの化学繊維から、麻や綿などの自然素材まで、その種類は実にさまざま。カーテンは一度買ったら長く使うものなので、素材選びに慎重になる人も多いはず。

そこでこの記事では、カーテンの素材の違いについてご紹介します。

関連記事 カーテンを自宅の洗濯機で洗う方法と注意すべきポイントは?

カーテンに使われる代表的な3つの素材

カーテンに使われる代表的な素材

カーテンによく使用される素材は、「ポリエステル」「アクリル」「綿」の3種類。素材を単体で使うカーテンもあれば、複数の素材を混ぜ合わせるカーテンもあります。

ポリエステル

  • カーテンでよく使われている素材
  • 光沢感と手触りが良い
  • 加工がしやすいので安価
  • 強くてシワになりにくい
  • 帯電性がある

ポリエステルは、カーテンの素材をチェックしているときによく見かける素材ですね。光沢感と手触りの良さが感じられます。

ドレープカーテンだけではなく、ほとんどのレースカーテン(透過性のあるカーテン)にもポリエステルが使われています。

カーテン以外では、ラグ・布団・枕の中材など、さまざまなインテリアに使用されている人気の素材。

ポリエステルは、繊維そのものが強く、しなやかさを持っているのでシワになりにくいことが長所です。熱にも強い素材です。

短所は、静電気を帯びやすいのでホコリを吸い寄せやすいこと。適度に洗濯をする必要があります。

ポリエステルは特殊加工をしやすい素材ですので、帯電しにくい加工を施して短所を克服していることもあります。

カーテンを探す

アクリル

  • ポリエステルに次いで人気の素材
  • やわらかで弾力がある
  • 耐久性や防虫性に優れる
  • 色鮮やかに見える
  • 帯電しやすく毛玉ができやすい

アクリルは、ウール(羊の毛)と風合いが似ている化学繊維の素材です。ポリエステルと並んで、カーテンでよく使われる素材です。

やわらかな感触で弾力性があり、耐久性が強い素材です。防虫性にも優れています。発色も良いので、カーテンにアクリルを使用すれば色鮮やかに見えます。

ただし、ポリエステルと同じで帯電しやすく、ホコリを吸い寄せやすい素材です。毛玉ができやすいデメリットもあります。

カーテンを探す

綿

  • 天然素材のやわらかな表情
  • 丈夫で肌触りが良い
  • カビに浸食されやすい
  • シワになりやすい

綿は、天然素材ならではのナチュラルな雰囲気の素材です。染色性が良いので、やわらかい表情のカーテンに仕上がります。

丈夫で吸湿性があり、肌触りが良いことが長所ですが、シワになりやすく、カビに浸食されやすいので注意が必要。

シワやカビを防止するために、ポリエステルを混ぜた素材のカーテンも普及しています。

カーテンを探す

その他のカーテンの素材

代表的ではないカーテンの素材

最近はほとんど見かけませんが、「レーヨン」という素材もカーテンに使われていました。レーヨンは染色性や加工性に優れ、光沢感がある素材です。

ただし、カーテンで使用する場合はシワになりやすく、水にぬれると伸縮する欠点があり、商品安定性が低い素材です。かつてはカーテンの主要素材でしたが、ポリエステルにその座を奪われました。

また、麻・絹・ナイロンなどの素材が一部のカーテンに使用されています。

麻は、ぬれても乾きやすい素材ですが、シワになりやすいのが欠点です。絹は高級感があり、シワには強い素材です。貴重な繊維なのでカーテンにはあまり使用されません。ナイロンは水に強いため、シャワーカーテンによく使用される素材です。

まとめ

カーテンの素材の種類と特徴の違いをまとめます。

  • ポリエステルは耐久性があるので丈夫だが、帯電しやすく汚れやすい
  • アクリルは耐久性があり発色が良いが、帯電しやすく毛玉になりやすい
  • 綿は丈夫で優しい風合いだが、シワになりやすくカビに浸食されやすい
  • レーヨンはシワになりやすく、商品安定性が低い

カーテンの素材の弱点は、「特殊加工」によって克服されることが多いです。素材の欠点が気になるのであれば、商品詳細に記載のある特殊加工をチェックしましょう。

カーテンを選ぶときは、素材のほかに、色も大切です。

色はインテリアに大きな影響を与えるので、慎重に選んでくださいね。

関連記事
今あるカーテンですぐできる!冬の冷たい外気の防寒術
今あるカーテンですぐできる!冬の冷たい外気の防寒術

冬の夜間に「部屋が寒い」と感じたときに、すぐにできる防寒術をご紹介。工夫するのはカーテンの吊るし方。どのように吊るすと、防寒対策ができるのか?詳しく解説します。

続きを見る

-カーテン