ベッドフレームとマットレスを見てみると、さまざまなサイズやデザイン、機能性のものがあり、選ぶのに迷ってしまいますよね。
予算内でおめたいところですが、値段ばかり気にしてしまうと失敗する可能性があります。たとえば、夫婦2人で寝るのに、「安いから」とちょっと小さめのセミダブルのベッドを選んでしまうと、2人で寝るには窮屈に感じることも。
関連記事 夫婦2人ならダブルベッドを買うべき?シングルサイズを2つ買うべき?
大事なのは、自分のライフスタイルにあったベッドフレームとマットレスを選ぶことです。
ポイントは、適切な
を選ぶこと。
それぞれの選び方について詳しく解説します。
-
6畳・8畳・10畳の寝室の家具配置例
寝室の家具配置の例をイラストで解説。6畳・8畳・10畳それぞれの広さの寝室で、ダブルベッド1台と、シングルベッド2台を配置したときのイメージをご紹介します。
続きを見る
ベッドサイズの選び方
ベッドのマットレスは、幅(W:ワイド)のサイズによって「シングル」や「ダブル」などと分類されます。使う人の人数や体格に合わせて適切なサイズを選びましょう。
標準的なベッドのサイズ表
サイズ表記はメーカーによって若干のバラつきはありますが、以下の範囲が一般的です。
分類 | 幅(W) | 奥行(D) |
セミシングル | 80~85cm | 195~200cm |
シングル | 90~110cm | 200~210cm |
セミダブル | 120~135cm | 200~210cm |
ダブル | 135~145cm | 200~210cm |
クイーン | 145~155cm | 200~210cm |
キング | 155~200cm | 200~210cm |
ベッドの奥行き(D)は、長さ(L)として表記することもあります。
上記以外のサイズとしては、シングルベッドを2つ組み合わせた「ツインベッド」が幅200cm×奥行210cm前後、「ベビーベッド」が幅65cm×奥行125cm×69cm前後となっています。
-
【図解】ベッドマットレスの一般的なサイズ一覧表
ベッド・マットレスの標準的なサイズを表にまとめました。最小のセミシングルから、シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、最大のキングまでの各サイズをイラストで解説。
続きを見る
サイズ選びのポイント
マットレスのサイズは、部屋のサイズを基準にするのではなく、寝る人数や使う人の体格に合わせて選びます。
大きなベッドで寝室を圧迫させるのも考えものですが、寝室が狭いからと小さめを選ぶと窮屈な思いをし、快眠ができません。
- 1人で寝るなら「セミシングル」か「シングル」
- 大柄な人が1人で寝るなら「セミダブル」
- 2人で寝るなら「ダブル」以上
- 2人のうち大柄な人が1人いるなら「クイーン」以上
- 身長が高い人は長さ210cm前後の「ロングサイズ」を選ぶ
夫婦2人で寝るなら、ダブルベッドかシングルベッドを2台置く、といった方法もあります。
シングルベッド2台にすれば、ベッドに横になったときに相手に振動が伝わらず、ストレスなく寝られます。就寝・起床時間にずれがあるならおすすめです。
-
夫婦2人ならダブルベッドを買うべき?シングルサイズを2つ買うべき?
夫婦2人で寝るベッドを選ぶとき、「ダブルサイズ以上のベッドを1つ買って、一緒に寝るか」それとも「シングルベッドを2つ(ツインベッド)買って、それぞれ使うか」どちらが良いか?
続きを見る
ベッドフレームのデザインの選び方
ベッドフレームはマットレスを固定するための家具なので、直接 寝心地には影響しませんが、使い勝手に影響します。
選ぶときは、
の3カ所に注目し、自分のライフスタイルにあったフレームを選ぶと良いでしょう。
脚のデザイン
ヘッドボードのデザインは、大きく分けて3タイプ(上のイラスト参照)あります。
脚付き(収納なし)
脚付きベッドフレームはベッド下の掃除がしやすく便利。掃除機のヘッドが入るか確認しましょう。
脚なし
脚のない直置きのタイプもあります。高さがないため圧迫感がありませんが、通気性が悪いので湿度の高い部屋での使用は注意。
脚付き(収納あり)
ベッド下に収納が付いたベッドフレームは寝具を仕舞えて便利。ただし、通気性が悪くなり、掃除も大変(掃除のたびに収納をどかす必要がある)になります。
ヘッドボードのデザイン
ベッドの頭側にある板が「ヘッドボード」。種類は3つあります(上イラスト参照)。
ヘッドボードあり
ヘッドボードがあると、枕落ちの防止や、シーツがずれるのを防いでくれます。一般的なベッドのデザインがこれです。
ヘッドボードなし
一人暮らし用のシングルベッドに見られるのが、ヘッドボードがないタイプのフレーム。デザインがスッキリ見え、雑多な部屋にもなじみやすいメリットがあります。板がない分コストカットができ、安く手に入ります。
収納付きヘッドボード
ベッド横にはナイト(サイド)テーブルを置き、スマホを置いたり充電したり、本や時計などの小物を置いたりします。ナイトテーブルのスペースがなければ、収納付きのヘッドボードがおすすめ。一人暮らしの狭い部屋には特に便利かと思います。
フットボードのデザイン
ベッドの足側にあるのが「フットボード」。フッドボードがあると布団が落ちにくく、ないとベッドメイキングがしやすいメリットがあります。
フットボードがあるとベッドメイキングが少し面倒なので、特別な理由がなければ、フッドボードがないタイプを選びます。
-
ベッドフレームのデザイン選びでチェックすべきはこの3カ所
ベッドフレームを選ぶときにチェックしたいのが「脚」「ヘッドボード」「フットボード」の3つ。選び方のポイントを解説します。
続きを見る
マットレスの選び方
寝心地に直結するのがマットレスの質。身体にあったマットレスを選ぶようにしましょう。
マットレスの役割
人間の身体には凹凸があり、かたい板やクッション性のないもので寝ていると身体の出っ張ったところだけに体重が掛かり、首・腰に負担が掛かります。首や腰に負担が掛かると自然に寝返りが多くなり、結果的に深い睡眠がとれなくなります。
こういった睡眠時の身体への負担を減らすのが、マットレスの役割です。
かたさの選び方
ベッドのマットレスは、かたすぎてもやわらか過ぎても良くありません。
マットレスがかた過ぎると、体が真っすぐになって血行が悪くなり、寝返りが多くなって疲れます。反対に、マットレスに張りがなかったりやわらか過ぎると、胸やお尻に体重が掛かってしまい、背骨の曲がりが大きくなり腰痛の原因を生みます。
横になったときに自然な寝姿勢=背筋を伸ばして直立したときの姿勢になっているマットレスが、適切なかたさです。
高さの選び方
ベッドフレームにマットレスを置いたとき、床からの高さが40~45cm前後になっているのが適切です。
この高さは、マットレスからの立ち座りがしやすい高さです。一般的なベッドはこの高さになっていますが、マットレスを選ぶときはベッドフレームとあわせて高さをチェックしましょう。
-
「やわらかい」と「かたい」どっちが良い?マットレスのかたさの選び方
マットレスのかたさは、かたすぎると血行が悪くなり、やわらか過ぎると腰痛の原因になります。大事なのは、自然な寝姿勢が保てるかたさを選ぶことです。
続きを見る
まとめ
ベッドを買うときは、「フレーム」と「マットレス」をそれぞれ選ぶ必要があります。
ベッドフレームは、どちらかと言うと機能面とデザイン面を重視して選ぶと良いでしょう。寝心地に直結するのはマットレスです。少し値段が高くても、良質なマットレスを選んで快適な睡眠を得るようにしましょう。
サイズに関しては、部屋の広さに合わせるのではなく、使用する人数に合わせて選びます。1人で寝るならセミシングル~セミダブルを、2人で寝るならダブル以上のサイズが適しています。
体格・体重には個人差があり、その人にあったマットレスも変わってきます。ベッドを選ぶ際は店頭で実際に寝て、自分の身体に合ったかたさか?試すことをおすすめします。
-
ぐっすり寝る!スムーズな睡眠を促す寝室照明の3つのポイント
どのような光で過ごせばスムーズな睡眠を促すことができるのか、そのヒントとなる寝室照明のポイントを3つご紹介します。
続きを見る