広告

家具に使われる主な木材の種類と特徴の違い

家具に使われる材料の種類には、「木材」「金属」「プラスチック」などがあります。その中でも木材は、私たちにもっとも身近であり、親しみのある材料です。

では、家具に使われる木材には、どんな種類があるのでしょうか?この記事で解説します。

関連記事 家具選びで失敗したくない人が絶対におさえるべきポイント3つ

ウォルナット材

クルミ科の広葉樹で、「世界三大銘木」の1つ。

ウォルナットの特徴は、チョコレートのような黒く美しい色合いと、重厚感を感じる見た目。

強度の高さが自慢で、年を経るごとに風合いが増します。床材や高級家具に利用されます。ダークブラウンのプリント紙柄としてもよく使われます。

[スポンサーリンク]

チーク材

クマツヅラ科の広葉樹で、「世界三大銘木」の1つ。

硬くて変形が少なく、油分を多く含むため、耐久性・耐水性があり虫害にも強い木材。水に強く腐りにくいため、造船によく用いられます。

赤みがかった褐色の木材で、独特の光沢が魅力的。硬い割には加工性が良いメリットもあります。

マホガニー材

センダン科の広葉樹で、「世界三大銘木」の1つ。

美しい艶と木目が特徴の木材で、加工性や耐久性に優れています。ワシントン条約で取引が規制されている、希少な木材です。

高級家具のほか、床や室内の装飾材として利用されます。

オーク(ナラ)材

ブナ科の広葉樹。タモ材と見た目は似て美しいですが、少し木目が粗いのがオーク材の特徴。

丈夫で加工もしやすく、家具をはじめ、床材としても人気の木材です。

パイン材

マツ科の針葉樹。木目が白に近い、明るい木材です。カントリー調の家具によく使われ、天井材としても活躍しています。

パイン材は加工がしやすく、他の木材と比べてもリーズナブル。使い込むほどに飴色に変色します。

バーチ材

カバノキ科の広葉樹。木の断面の真ん中は薄い茶色で、外側は白っぽい木材です。耐久性は劣りますが、加工しやすいことが特徴です。

家具・床材・内部装飾材として利用されます。

ビーチ(ブナ)材

ブナ科の広葉樹。小さな斑点が全体に入っていて、色調は淡く、ピンクがかった乳白色です。

弾力に富んでいて、曲げやすい木材なので、「曲げ木の椅子」などの家具に利用されます。テーブル天板の突板材としても人気。

チェリー材

バラ科の広葉樹。赤みがかった木肌が温かみを感じさせる木材。使い込みほどに色に深みが増し飴色に変化します。

耐久性に優れ、家具や床材に用いられます。

メープル(カエデ)材

カエデ科の広葉樹。色の白さ、木肌の細やかさが特徴。硬く衝撃に強い特性を生かし、家具だけでなく床材としても人気があります。

塗装性も良い、優れた木材です。

ゴム(ラバーウッド)材

ドウダイグサ科の広葉樹。

灰白色から淡黄色のソフトな風合いで、低コストで環境負荷が少ない木材です。ただし、耐久性に劣る場合があります。

タモ(アッシュ)材

モクセイ科の広葉樹。日本人好みの優しい肌色と美しい木肌が特徴的。

硬くて丈夫ですが、加工がしやすい木材です。柾目の美しさを生かしたい家具に「突板」としてよく使用されています。

桐材

ノウゼンカズラ科の広葉樹。樹木の中でもっとも軽い木材の1つ。色白の美しい木肌が特徴で、使い込むと灰色に近くなります。

耐水性と耐湿性に優れ、日本では桐ダンスなどの家具でなじみあります。

まとめ

家具に使われる主な木材の種類をまとめます。

  • ウォルナット材
  • チーク材
  • マホガニー材
  • オーク(ナラ)材
  • パイン材
  • バーチ材
  • ビーチ(ブナ)材
  • チェリー材
  • メープル(カエデ)材
  • ゴム(ラバーウッド)材
  • タモ(アッシュ)材
  • 桐材

木材の種類によって、価格や風合いに大きな違いが出てきます。家具を選ぶときは、木材の種類をそろえて選ぶとまとまった印象が生まれます。

関連記事
【部屋別】家具の選び方のポイントまとめ【初心者向け】
【部屋別】家具の選び方のポイントまとめ【初心者向け】

家具選びの全般のポイントと、各家具の選び方のポイントを部屋別(ダイニング・リビング・寝室)に解説します。

続きを見る

-家具, 木材・塗料