電球や照明を選ぶときに、「色温度」というキーワードを耳にしたことがあると思います。この色温度の違いによって、光の見え方や部屋の雰囲気がガラッと変わります。
では、何が違うのか?この記事で解説します。
色温度とは?
照明のランプ(電球)の光りには、以下のようにさまざまな色のバリュエーションが存在します。
- 電球色
- 昼白色
- 昼光色
電球を探しているときに、白っぽい光や、オレンジの光りを見たことがあるでしょう。この電球の光の色の違いが「色温度」です。
色温度の表し方
色温度の指数は、K(ケルビン)という単位で表記されます。ケルビンの数値が高いほど白くなり、低いほどオレンジになります。
色の見え方 | 光源 | ケルビン |
温かいオレンジ | 白熱電球 | 2800K |
電球色蛍光灯 | 3000K | |
温白色蛍光灯 | 3500K | |
自然な色 | 白色蛍光灯 | 4000K |
昼白色蛍光灯 | 5000K | |
涼しい白 | 昼光色蛍光灯 | 6700K |
「電球色」と呼ばれる照明はオレンジ色で、昼間の明るさを再現した白っぽい電球には電球に「昼」と記載があります。
おすすめの色温度は?
照明の色温度は、使用する場所によって使い分けます。
作業をするなら白
昼白色(5000K)はオレンジと涼しい色の中間となり、自然な光を演出できる色温度です。
昼光色(6000K)になると、涼しい青白い光になります。クールで冷たい印象を持ちますが、キッチンや勉強などの作業空間で、手元をはっきりと照らしてくれる色温度です。
作業が多い場所では、昼白色や昼光色などの白い色温度の電球を選びましょう。
くつろぐならオレンジ
電球色(3000K)はオレンジなので、暖かみのある落ち着いた空間を演出できます。
欧米諸国の照明を見てみると、一般家庭で昼光色を使う家庭はほとんどありません。「住宅は作業をする場所」ではなく、「くつろぐための空間」という認識が高いからです。
リビングや寝室などのくつろぎたい空間では、電球色などの落ち着けるオレンジの色温度の電球を選びましょう。
まとめ
照明の色温度とは、電球色の違いのことを指します。色温度はK(ケルビン)という数値で表現され、数値が高ければ白、低ければオレンジ色に近づきます。
寝室やリビングなど、くつろぐ場所にはケルビン値の低いオレンジ、子供部屋などの作業が多い場所ではケルビン値の高い白い電球を選びましょう。
-
寝室に適した照明の光色はオレンジか?それとも白か?
寝室に適した照明の光色は、電球色の「オレンジ色」か、それとも昼光色の「白色」か?どちらを選ぶべきか解説します。
続きを見る