広告

もう迷わない!ラグのやさしい選び方

ラグの選び方
ラグの失敗しない選び方を、インテリアコーディネーターが解説します。

ラグを探しているときに、さまざまな色や柄、サイズや形、機能や素材があって、「どう選べば良いの?」と悩んだ経験はありませんか?

この悩みは、私が家具屋で働いていたときにも、多くのお客様から寄せられたご相談です。

豊富な選択肢のなかから、自分にピッタリの1枚を探すのって大変ですよね。

そこでこの記事では、ラグの選び方を以下の4つステップに分けて解説します。

  1. 色や柄
  2. サイズ
  3. 素材
  4. 毛足

順を追って決めていけば、探しているラグが見つかります。

それでは、それぞれの選び方のポイントを解説します。

関連記事 部屋を広く見せるラグの色選びのポイント

ラグの色やデザインの選び方

ラグの色や柄の選び方

ラグの購入でもっとも悩まされるのが、色やデザインの選び方。

色の選び方を調べても、色相やトーンなどの専門的な話が出てきて、お手上げ状態の人も多いはず。もっと単純に解説します。

柄はシンプルがベスト

ラグを敷いている実例集などを見ると、かわいい柄やおしゃれなデザインが目立ちます。通販などでも、北欧柄などをよく目にしますよね?

派手な柄は、パッと見た瞬間に「おしゃれ感」を演出できますが、全体のコーディネートのバランスを整えるのが難しいのでおすすめしません。

インテリアは、おしゃれを狙うと逆の方向に進むことの方が多いのです。

失敗をしたくないなら、柄やパターンがある華やかなラグよりも、空間全体の統一感や調和を意識して選びましょう。何もない無地のラグの方が、空間全体のバランスが取れやすいです。

ちょっと変化を楽しみたいのなら、グラデーションやツートンの柄を選ぶと良いです。

ファッションで上下柄物を合わせるのが難しいように、インテリアも柄物が多いと違和感を覚えます。シンプルがベスト。

[スポンサーリンク]

おすすめの色は?

ラグの色の選び方も難しいところですが、床と同色系にすると上手にまとまります。

床の色は、主に「明るいナチュラル」と「暗めのブラウン」の2パターン。

ナチュラルなフローリングでは、グレーがかったベージュがおすすめ。ブラウンの床であれば、少し暗めの茶色か、床の色が混ざっているツイード素材などがなじみます。

平均点を狙うなら、床よりも極端に明るかったり、唐突な色を選ぶのだけは避けましょう。

丸と四角はどっちがおすすめ?

ラグのデザインにも、「丸」と「長方形(正方形)」があります。

丸の方が見た目はかわいらしく個性が出ますが、他の家具とのバランスがとりにくくいのでおすすめはできません。

長方形や正方形を選べば、部屋がスッキリとまとまります。

子供部屋のような、かわいらしい雰囲気を演出したいときには丸いラグでも問題ありません。

ラグのサイズの選び方

ラグのサイズの選び方は、部屋やライフスタイルによって千差万別。

「その部屋に、どんな家具があり、どのように過ごすか」を考えると、自然と適切なサイズが分かります。

とは言っても、ラグ選びに慣れていない人にとって、サイズを考えるのは難しいもの。

そこで、ラグを主に使用する「ダイニング」「リビング」「寝室」の3つに分けて、適切なラグのサイズの選び方を示しておきます。

ダイニングのサイズ

ダイニングのラグのサイズ

ダイニングにラグを敷く場合は、イスを引くときのことを考え、「テーブル+60~75cm」の余裕を持たせましょう。

すでにダイニングテーブルとチェアが家にあるなら、実際に立ったり座ったりすると、どれくらいの幅が必要か分かりやすいです。

ダイニングにラグは必要なさそうに思われますが、敷くことでイスを出し入れする際の傷や騒音を防止してくれます。

リビングのサイズ

リビングソファのラグのサイズ

リビングでは、ソファやリビングテーブルのまわりに座るときのことを考えてサイズを選びます。

ソファがあるリビングにラグを敷く場合、「ソファの横幅+10~20cm」ほどの余裕を持たせるとバランスが整います。

小さいお子さんがいる家庭では、床で遊ぶことも考えて、遊び毛の少ないラグを選ぶと良いです。

寝室のサイズ

朝起きたときに床が冷たいと寝覚めが悪いので、ベッド周りにラグがあると快適です。

寝室に敷くラグのサイズの選び方は、大きく分けて以下の2パターン。

  • ベッドとラグの横幅をそろえる
  • ベッドの両脇と手前をすべてに覆うサイズを敷く

一般的には、ベッドとラグの横幅をそろえて選びます。ラグが大きいとコストが余計にかかるためです。

ラグのサイズは、セットで使う家具よりも「少し大きめ」で選ぶとバランスが整います。

ラグの素材の選び方

ラグは、「アクリル」や「ポリエステル」などのさまざまな素材でつくられています。

素材によってラグの見た目や触り心地が変化しますが、素材選びでもっとも大切なことは「機能」の違い。

素材別の機能を表にまとめたので、選ぶときの参考にしてください。

分類 天然素材 化学繊維
素材 ウール コットン ナイロン アクリル ポリプロピレン ポリエステル レーヨン
耐久性 ×
弾力性 × ×
防汚性 × ×
汚れ落ち ×
制電性 × ×
防虫性 × ×
遊び毛 × × ×

おすすめの素材は?

どの素材を選べば良いか迷った場合、どこでラグを使用するのかをイメージしましょう。

  • ダイニング 防汚・防虫性が高い「ポリエステル」
  • リビング 冬は暖かく、夏は涼しい「ウール」
  • 子供部屋 丈夫で害虫にも強い「ナイロン」

ラグにどのような素材が使われているかは、タグで確認できます。通販で見る場合は、商品の詳細を見ると記載があります。

ラグの毛足の選び方

ラグの毛足には大きく分けて、「ループ」と「カット」の2種類があります。

実用性で選ぶなら「ループ」、見た目や触り心地で選ぶなら「カット」のラグがおすすめです。

実用性で選ぶなら「ループ」

毛足がループしているラグ

毛足がカットされず、ループ状になっていてるパイルのラグを「ループ」と呼びます。ループはパイルの密度が高いので丈夫。耐久性などに優れています。

また、ループにもさまざまな種類があり、ラグの表面に出ている毛足の高さが均一なループを「レベルループ」と呼びます。

これに対して、高さを不ぞろいにしたループを「マルチレベルループ」と呼びます。毛足の高さの違いでデザインを生み、視覚的に変化を生ませているラグです。

肌触りで選ぶなら「カット」

毛足がカットされたラグ

輪上の毛足の先端をカットしたパイルのラグを「カット」と呼びます。毛先をカットしたラグは、やわらかな肌触りが特徴です。

一般的なカットは、毛足が5~10mmの範囲で切りそろえた「プラッシュ」と呼ばれています。カットのなかでも、長さ25mm以上の毛足をカットしたラグを「シャギー」と呼びます。

シャギーは、毛足が長いのでゴージャス感がありますが、クッション性に劣ります。見た目や触り心地を楽しみたい人向けのラグです。

ラグのループとカットの違い
ラグの毛足のループとカットの違いは?買うならどっち?

ラグの毛足は「ループ」と「カット」のどっちが良いのか解説します。それぞれの特徴の違いから、選び方のポイントをご紹介します。

まとめ

ラグを選ぶときは、まずは色・柄を決めましょう。豊富な色から選ぶのは大変ですが、平均点を狙うなら「シンプル」がベスト。柄や派手な色は避けましょう。

ラグのサイズは、近くの家具よりも「一回り大きい」を目安に考えてください。

素材も豊富にありますが、それぞれの機能の特徴で選ぶと良いでしょう。比較的使いやすい素材は「ポリエステル」です。

ラグの毛足は、実用性で選ぶなら「ループ」、肌触りを重視するなら「カット」がおすすめです。

関連記事
部屋を広く見せるラグの色選びのポイント

床に敷くラグ(カーペット)の色を選ぶ機会があったら、アイボリーや薄いグレーなどの白に近い色を選ぶことをおすすめします。白に近い色のラグは、空間を広く見せ汚れも目立ちません。

続きを見る

-ラグ