カーペットはインテリアを引き立たせる重要なアイテムですが、汚れが目立つのが悩み。
おしゃれなカーペットが汚れていたら、部屋の印象は台無し。定期的にクリーニングをしてキレイにする必要があります。
しかし、カーペットのクリーニングをお店に頼むと、だいたい10,000円と高額です。自分でクリーニングをして、安く済ませたいと思う人も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、カーペットのクリーニングを自分でやる手順をご紹介します。誰でも簡単にできるので、安心して読み進めてください。
関連記事 ジョイントマットの裏にカビが発生する原因と対策は?
クリーニングを自分で行う手順
自分でカーペットをクリーニングする手順は以下の通り。
- 掃除機でゴミを吸い取る
- カーペットの表面の汚れを拭く
- アイロンがけ
- 陰干しでしっかり乾かす
たった4つのステップで、お店のようにキレイに仕上がります。
掃除機でゴミを取る
カーペットの汚れの約80%はホコリです。まずは掃除機でゴミを吸い取りましょう。
掃除機を使うときにもポイントがあります。
長いこと使用しているカーペットは毛並がヘタっているので、パイルの毛並を起こす方向に掃除機をかけてください。ふんわり感が保て、カーペットの繊維の奥に入り込んだゴミをクリーニングできます。
掃除機でも取りきれないゴミは、ゴム手袋を手にはめ、カーペットをこすります。摩擦によって、簡単にゴミが取れますよ。自分でクリーニングをするとき以外でも、2~3日に1度は掃除機をかけましょう。
コロコロで掃除する人もいますが、カーペットの繊維の奥のゴミまでは取り除けません。必ず掃除機を使いましょう。
-
カーペットをコロコロで掃除するのはダメ?使い過ぎない方が良い理由
カーペットをコロコロで掃除するデメリットと、正しいメンテナンス方法について解説します。「どうしてもコロコロを使いたい」という人のために、おすすめのカーペットクリーナもご紹介します。
ふき掃除で汚れを取る
掃除機で取り除けない汚れは、ふき掃除でクリーニングします。バケツ1杯にキャップ1~2杯の中性洗剤を薄めたぬるま湯で、毛並みにそって強くふきます。
拭き掃除をすることで、カーペットの見えない汚れや繊維の奥の汚れがクリーニングできます。ふき掃除は月に1回は行いましょう。
中性洗剤では落ちない汚れがあったときは、「業務用カーペットクリーナー 」がおすすめ。
お店のようなクリーニングの仕上がりが自分でできます。
スチームアイロンでふっかふかに
カーペットのゴミや汚れが落せたら、アイロンでヘタッているパイルの毛並みを起こします。
スチームアイロンがあればさらに効果的。カーペットを買った時のような、ふっかふかの手触りを再現できます。
アイロンをかけるときは、カーペットの毛並みを立てながらブラッシングします。ふんわり感が戻り、ダニの除去効果も期待できますよ。
スチームアイロンがない場合は、ふき掃除の後に、ドライヤーの温風を当ててブラッシングしましょう。スチームアイロンと同様の効果が得られます。
クリーニング後はしっかり乾かす
ふき掃除やスチームアイロンをかけると、カーペットに湿気がたまります。そのまま放置するとダニの温床になるので、カーペットをしっかりと乾かしましょう。
カーペットを乾かすときは、風通しの良い場所で陰干しするのが基本。天日干しをすると繊維が傷むので注意。
乾燥が終われば、自宅でのカーペットのクリーニングは完了です。
カーペットを丸洗いしてみる
カーペットによっては、自分で丸洗いができます。
お使いのカーペットの表示タグを確認して、「手洗いOK」なら丸洗いクリーニングに挑戦しましょう。
カーペットの手洗い方法は、浴槽にカーペットが十分に浸るぐらいまでぬるま湯をため、洗濯洗剤を溶かします。しばらく置いておき、足で踏み洗いします。
洗剤が十分に染み込んだら、すすぎ洗いを2回ほどします。すすぎ洗いも足で踏み洗いしましょう。
さいごにカーペットの水を十分に切り、日陰干しをしたらクリーニング完了です。乾くのには2~3日ほど要します。
まとめ
カーペットは掃除機でゴミを取り除き、ふき掃除をするだけで十分にキレイになります。スチームアイロンを使えば、お店のクリーニングに頼んだような「ふんわり」とした仕上がりになりますよ。
自分でクリーニングすると手間と時間がかかりますが、お店に頼むより圧倒的に安いので挑戦してみてください。
自分でクリーニングしても汚れが落ちない場合は、新しいカーペットやラグの購入も検討しましょう。クリーニング業者に頼むより、安く新品が買えます。
買い替える時は、丸洗いが可能な衛生的なラグを選ぶのがおすすめです。
-
カーテンを自宅の洗濯機で洗う方法と注意すべきポイントは?
カーテンを自宅の洗濯機を使って洗濯する基本の流れと、洗濯の際に注意すべきポイントを解説します。
続きを見る