広告

たった5分でピッカピカ!炊飯器の内側・外側の掃除の仕方

炊飯器の掃除の仕方

おいしいお米を炊くのに欠かせない炊飯器。本体の内側や外側、きちんと掃除していますか?

「お釜は毎回洗うけど、本体は掃除していない…」なんて人は少なくありません。でも、汚れを放っておくと、不衛生なうえに悪臭の原因にもなりかねません。

そこで今回は、炊飯器の掃除の仕方をご紹介します。

たったの5分で終わるので、忙しい主婦の方も、ぜひ実践してみてください。

炊飯器の汚れの原因は?

炊飯器が汚れる原因は、炊飯のときに出る蒸気です。お米を炊くときに出る白い蒸気は、お米のデンプン質が含まれており、掃除せずに放置することで固まります。

炊飯器の外側の上部にはホコリが積もり、蒸気の熱によって定着します。さらに、調理中に飛び散った油が炊飯器に付着すると、ベトッとした汚れに変わります。

蒸気口(フタの部分)も汚れやすい場所。水がたまりやすく、放置しておくと雑菌が広がり、悪臭の原因を生みます。

毎日使うものなので、一刻も早く、掃除で清潔にしましょう。

炊飯器の掃除に必要な道具

  • 歯ブラシ
  • 綿棒
  • 台所用洗剤
  • キッチンペーパー
  • メラミンスポンジ(サンドペーパーでも可)

炊飯器を掃除するのに、特別な道具は使用しません。ご家庭にある道具でキレイにできます。

炊飯器の底(熱板)の頑固な汚れを落とす場合のみ、メラミンスポンジがあると便利です。サンドペーパーでも代用できます。

細かい部分は、使い終わった歯ブラシで水洗いをします。

[スポンサーリンク]

炊飯器の掃除の仕方

炊飯器の内側は水拭きで丁寧に、外側は台所用洗剤を薄めるか酢水で汚れを拭き取ります。

掃除の頻度は、できれば「使う度」がベストですが、最低でも1週間に1度は掃除しておきましょう。

内側の掃除

炊飯器の内側は、洗剤を使わずにキッチンペーパーで水拭きをします。洗剤を使うと、拭き残した洗剤が炊飯のときに混じります。絶対に使わないように。

溝には、ホコリや固まったデンプンがこびりついているので念入りに。ゴムパッキンの溝は、綿棒でこするとキレイになります。

どうしても汚れが落ちない場合は、酢水(水で5倍に薄めたお酢)をキッチンペーパーに含ませて拭き取ると、ピカピカになりますよ。

内フタが取り外せるタイプの炊飯器なら、スポンジで水洗いします。内フタは、お釜と一緒に使うたびに洗うことをおすすめします。

底(熱板)の掃除

炊飯器のお釜を外し、底の部分を覗いてみると、黒くて焦げっぽい汚れを発見することがあります。

底の汚れは頑固なので、メラミンスポンジ(目の細かい耐水サンドペーパーでも可)を水に濡らして、こすり取ります。

こすり過ぎると傷になってしまうので、様子を見ながら掃除してください。

外側の掃除

炊飯器の外側の汚れは、台所用洗剤を水で薄めたものをキッチンペーパーに含ませ、拭き取ります。そのあと、水ふきをして、乾拭きすれば完ぺき。

台所用洗剤を使うのに抵抗がある場合、酢水を使うと良いでしょう。

蒸気口(フタ)が外せるタイプなら、歯ブラシを使って水洗いします。

炊飯器によって異なりますが、ほとんどの場合、「外側の上部のフタ」は着脱式です。本体の背面に「受け皿」のようなパーツがあれば、それも取り外せます。水がたまるので、こまめに洗ってください。

まとめ

炊飯器は、毎日の炊飯の蒸気によって汚れます。放置するとデンプンが内部で固まり、雑菌が繁殖、悪臭を放ちます。キレイに掃除しましょう。

掃除の方法は、毎日の水洗いが基本です。取り外せるパーツはすべて取り外し、お釜と一緒に洗いしましょう。本体の外側も、サッとひと拭きでOK。

毎日となると面倒ですが、習慣化すれば楽ですよ。5分ほどの掃除で清潔がキープできますので、今日から始めてみてくださいね。

-掃除
-