家でのパソコン作業が多い人の悩みが、目の疲れや肩の凝り。
長時間のパソコン作業で「ピントが合わなくなる」なんてことも珍しくないはず。
実はその悩み、パソコン部屋の照明で解決できるかもしれません。
これからパソコン部屋の照明を計画している人や、目や肩こりに悩まされている人はご参考にしてください。
パソコン部屋全体を明るくする
はじめに気にしたいのが、パソコン部屋全体の明るさ。
天井にある照明を点灯させて、パソコン部屋全体を明るくしましょう。
照明のタイプにもさまざまありますが、ほとんどの住宅では、円盤型のシーリングライトが備え付けられているはず。
シーリングライトで十分ですので、パソコンの作業時は、天井の照明を点灯させましょう。
日中で、十分な採光があるパソコン部屋であれば、無理に天井の照明を利用する必要はありません。
手元も照明で明るくする
次に気にしたいのが、手元の明かり。
シーリングライトに背を向けてパソコンの前に座っている方は、手元が暗くなっていませんか?
天井の照明でパソコン部屋全体を明るくできても、手元が暗い状態では目の疲れや肩こりの原因を生みます。
反対に、手元だけ明るくても、目にストレスを与えます。パソコン部屋の照明のポイントは、「部屋全体」と「手元」を明るくすることです。
照明は作業向きの昼白色を選ぶ
さいごに気をつけたいのが、照明の色。
照明の色には、大きく分けて「オレンジ色」と「青白い色」の2種類があります。
リラックス効果があるオレンジ色の照明は、くつろぎたいときに使います。一方の青白い照明は、学校やオフィス向き。青白い光の下では脳が覚醒し、作業効率がアップするからです。
パソコン部屋の場合も、作業に向いている「青白い光」の照明を使いましょう。
まとめ
パソコン部屋の照明のポイントは、次の3つ。
- 部屋全体を明るくする
- 手元を照明で照らす
- 昼白色の電球を選ぶ
パソコン作業時は、適度な休憩も大切です。1時間に1度は手を止めて、遠くを眺めたり目を温めましょう。
落ち着ける空間を演出したいのであれば、フロアライトが役に立ちます。就寝前はオレンジ色のフロアライトだけを利用すれば、自然とリラックスができますよ。
-
リビングにおすすめの照明器具5選
リビングは他の部屋と違い、使われ方がさまざま。そのため、照明も多目的に対応するため、シーリングライトなどの主照明と、フロアスタンドなどの補助照明をバランスよく組み合わせる必要があります。
続きを見る