広告

間接照明の基本テクニックと注意点

間接照明のテクニック

間接照明の光は、天井や壁などを照らした反射で、部屋全体をやわらかく包み込んでくれます。

「間接照明は暗い」と感じる人もいますが、壁や天井などを明るくすることで、部屋が実際よりも広く見える効果もあるのです。

しかし、間接照明は使い方を間違うと、居心地が悪くなる原因を生み、その魅力を最大限に生かせません。

そんな失敗をしないためにも、間接照明の注意点からやおしゃれに見せるテクニックをご紹介します。

誰でも簡単に実践できるので、安心して読み進めてください。

関連記事 明かりでワンランク上のリビングに!照明プランのポイントまとめ

間接照明の種類とおすすめの使い方

寝室の照明の組み合わせ例

間接照明にはどんな種類があるのか、ご存じでしょうか?ここでは、間接照明として使える照明器具の一部をご紹介します。

スポットライト

天井から壁面などをピンポイントに照らす「スポットライト」。

方向性のある光が、壁に飾ったアートや写真を鮮やかに照らす間接照明です。

スポットライトの取り付けはカンタンで、天井のシーリングライトの代わりに、「ダクトレール」と「スポットライト」を設置するだけ。工事の必要はありません。

スポットライトを探す

フロアスタンド

間接照明のなかでも、特に手軽に設置ができるのが「フロアスタンド」。シェード(ランプの笠)が空いている方向へ、強い光を放ちます。

また、シェード越しにやわらかい光つので、ランプの周りはぼんやりと明るくなります。

リビングや寝室の隅で明かりをつければ、空間に奥行きが生まれます。天井も明るくしてくれるので、広がりを感じさせることも可能です。

フロアスタンドを探す

クリップライト

「スポットライトが欲しいけど、取り換えるのが面倒」と考えている人におすすめの間接照明が「クリップライト」。

クリップ式なので、好きな場所に手軽に設置ができます。

たとえば、本棚の上からクリップライトを取り付ければ、本の凹凸が光りと影を生み出し、表情豊かな空間が生まれます。

また、観葉植物の鉢にクリップライトを仕込み、下から照らすテクニックもおすすめ。葉の表情が壁面や天井に広がり、ドラマチックな雰囲気が生まれます。

価格も安く、工夫次第でいくらでもおしゃれに演出できるので、まずはクリップライトで試行錯誤するのも楽しいと思います。

クリップライトを探す

ブラケット

ブラケットは、壁に取り付けるタイプの間接照明です。一般的に設置場所にコードを引っ張る必要があるので、工事が必要です。

新築やリフォームなどを予定しているなら、取り入れることを検討してみてください。

テレビ周りの間接照明のテクニック

自宅でホームシアターのような雰囲気を楽しみたい人は、テレビ周りの間接照明にもこだわりたいはず。

そこで、テレビ周りの間接照明のテクニックを2つご紹介します。

テレビ裏を利用する

テレビ台を使った間接照明のテクニック

[スポンサーリンク]

テレビボードと壁面のスキマに間接照明を設置するテクニックです。

テレビボードの裏から、間接照明の光が壁や床に伸びて幻想的な雰囲気を演出します。

設置ができるおすすめの間接照明は、スキマに入るようなスリムで広範囲を照らせるデザインです。

テレビ台の裏の間接照明
数千円で実現!テレビ台裏の間接照明で映画館風にする方法

テレビ台の裏に間接照明を設置して、自宅をおしゃれなホームシアター風に演出するテクニックをご紹介。使用する照明機器具は、たった数千円で手に入ります。

テレビの両サイドを照らす

テレビサイドの間接照明のテクニック

テレビの両サイドの壁面を、間接照明で照らすテクニック。

ホームシアターのような上質な空間を演出したいときにおすすめの間接照明です。

設置ができるおすすめの間接照明は、壁面を照らす自立式ののフロアライトです。派手なデザインだとテレビに集中できないので、シンプルな間接照明を選びましょう。

最近のテレビは高輝度なので、テレビの横を明るくすると目にも優しいメリットがあります。

コレだけは知っておこう!間接照明の注意点

手軽に空間をおしゃれに演出できる間接照明も、使い方を間違えれば雰囲気が台無しに。

まずは、間接照明の基本的な注意点をしっかりチェックしてください。

ランプが見えるのはNG

間接照明を配置するときは、ランプなどの光源が丸見えにならないように気を付けること。

ある視点からは間接照明のランプが見えなくても、角度を変えると丸見えになることもあります。

ランプが見えるとまぶしく感じるだけでなく、ムードも感じられません。間接照明の設置場所や収め方に注意しましょう。

どうしてもランプを隠せない場合は、見えても格好が悪くないデザインの間接照明がおすすめです。

光沢のある天井・壁を照らさない

間接照明は壁や天井を照らすことが前提ですが、照らされる壁や天井の「素材」にも注目してください。

光沢のある素材が使われている壁を照らしてしまうと、光源をうまく隠したつもりでも、間接照明のランプが映り込んで見えてしまうのです。

鏡面仕上げなどのテカテカした天井・壁面や、ガラスや鏡に光源が映り込まないように注意しましょう。

照らす範囲を考える

天井や壁を間接照明で照らすときは、余計なモノまで照らしていないか気を付けましょう。

たとえば、間接照明をつけたときに、エアコンや家電のコードなどが照らされていても見た目が悪くなるだけ。

見せたくないものは、しっかり仕舞いましょう。観葉植物やアートなど、意味のあるインテリアを照らすと、おしゃれ感がアップします。

間接照明の効果を高めるテクニック

間接照明の効果を高めるテクニック

「一室多灯」がおすすめ

間接照明はムードを演出してくれますが、部屋全体を明るくできません。

だからと言って、部屋全体を天井の照明で明るくするのは風情が感じられないのでおすすめしません。

間接照明の効果を高めるためには、「一室多灯」を意識することがおすすめ。

一カ所だけでは薄暗い間接照明も、複数を組み合わせることで部屋全体が明るくなり、空間にメリハリも生まれます。

部屋を均一に明るくする照明とは違い、空間の表情が豊かになり、ドラマチックに演出できます。

また、空間の広さによって異なりますが、狭い部屋でも「天井」「部屋の隅」の2カ所は間接照明で照らすことをおすすめします。

天井を明るくすることで、空間に広がりが生まれます。部屋の隅を明るくすると、視線が部屋の奥に導かれ、広がりが感じられます。

青白い光は避ける

照明に使われる光の色には、「昼間の太陽の光」と「夕焼けの光」の2種類があります。

どちらを使用するかは好みもありますが、雰囲気を重視するなら断然「夕焼けの光」を選ぶべき。温かみのあるオレンジ色が、心地よい雰囲気を手軽に演出してくれます。

一方の「昼間の太陽の光」は、空間を隅々まで明るくしてくれます。さわやかですが、間接照明を使うシーンを考えると相性が良くありません。

ランプを選ぶときは、オレンジ色の光を再現する「電球色」を選ぶと良いでしょう。

まとめ

間接照明は光源が見えないように注意して、生活感があるモノを照らさないように気を付けましょう。

一灯では明るさが足りないので、「一室多灯」がおすすめ。フロアスタンドやクリップライトを効果的に組み合わせ、間接照明のあるロマンチックな部屋を手に入れましょう。

関連記事
照明でリラックスしたリビングを演出する4つの工夫
照明でリラックスしたリビングを演出する4つの工夫

リビングルームを照明でリラックスした雰囲気にする4つのコツをご紹介。特別な工事をしなくても電球を変えたり照明器具を足すだけですぐに実践できるので、リビングの模様替えをしたい方はぜひチェックしてください。

続きを見る

-照明